経済産業省 「第3回 キャリア教育アワード受賞者」決定
-
-
経済産業省は、2月20日、子どもたちに対し働くことの意義や学びと実社会とのつながりを伝え、社会的・職業的自立に向けた力を育成する「キャリア教育」の取組を推し進めている。
今般、産業界による優れた教育支援活動を表彰する「第3回 キャリア教育アワード」の受賞企業等を決定、発表した。
なお、住宅関係では、積水科学工業(株)の「"住まいと環境"学習プログラム」が奨励賞を受賞した。
〈第3回 キャリア教育アワード受賞者〉
~産業界による優れた教育支援活動を表彰~
1.受賞企業・団体
■大賞
〔団体名〕 練馬区・練馬アニメーション協議会
〔活動名〕 練馬区「アニメ産業と教育の連携事業」
〈審査委員会による評価のコメント〉
・地場産業を活かし「プロのすごさ」を子どもが間近に実感する機会を提供している。
・教員向けのガイドや研修会が充実しており、プログラムにも柔軟性があるため、学校が取り入れ
やすいプログラムとなっている。
・地域の中で、小学校から大学、企業、NPO等関係者が連携し、プログラムを構築している。
■最優秀賞
〔企業名〕 シャープ(株)
〔活動名〕 障がいのある子どもたちに向けた特別支援学校等へのキャリア教育支援活動
〔企業名〕 (株)ケミカル山本
〔活動名〕 わくわくケミカルクラブ
■優秀賞
・花王(株) 活動名:お家のおしごと
・ソニー生命保険(株) 活動名:ライフプランニング授業
・(公社)太田青年会議所 活動名:未来に向かって行動しよう ~自分たちの会社をつくろう!!~
・東京商工会議所 活動名:東京商工会議所総がかりでのキャリア教育支援活動の実践
・愛媛県中小企業家同友会 活動名:地域の中小企業が持つ教育力を子どもたちへ ~労働と職場の
持つ教育力は子どもたち・企業・経営者を変える~
■奨励賞
・(一社)日本チャレンジ教育協会 活動名:チャレンジカッププログラム
・(株)読売新聞東京本社 活動名:教育ルネサンス ことばの授業
・有限責任あずさ監査法人 活動名:CSRキャリア教育プロジェクト「ドリカムスクール」
・SBエナジー(株) 活動名:未来×エネルギー プロジェクト
・積水化学工業(株)
活動名:"住まいと環境"学習プログラム
活動内容(概要):
積水化学グループでは、「環境」「次世代」「地域コミュニティ」を主な分野とした社会貢献活動
を推進している。
住宅カンパニーでは、従業員が持つ住まいと環境の知見を授業で役立ててもらう「"住まいと
環境"学習プログラム」を2007年度から中学校で実施。
積水化学グループの従業員が教員と共同で授業を進める新しい形の授業で、住宅の役割
や暮らしにともなう環境負荷について学び、グループディスカッションを通じて家のプランを
考えるとともに、住宅の模型を使って環境に配慮した家づくりを体験できる。
2011年度は、関東・関西・中部・九州の各地域で、中学校・高校を対象に全15校で実施。
スタート以降全国で5,000人を超える中学生が授業に参加。
◇「キャリア教育」とは。。。
一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア
発達を促す教育のこと。
具体的には、「職業体験活動」や「インターンシップ」といった職業に直接触れる体験だけでなく、国語・
算数・理科などの授業の内容と実社会のつながりを理解させる活動も含まれる。
経済産業省 ホームページ