住まいるダイヤル 「住宅相談と紛争処理の状況2013」公表
  • 2013年06月17日

 住まいるダイヤル(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター)は、6月11日、「住宅相談と紛争処理の状況 CHORD REPORT 2013」をとりまとめ、同センターのホームページ上で公表した。

 これは、同センターが、「住宅品質確保法」、「住宅瑕疵担保履行法」に基づき、消費者の利益の保護や住宅紛争の迅速・適正な解決を図るため、住宅相談、住宅紛争処理への支援等の幅広い業務を行っており、その2012年度末時点の業務の状況をとりまとめたもの。



〈 「住宅相談と紛争処理の状況 CHORD REPORT 2013」の主なポイント 〉

1.新規の電話相談件数は20,584件(前年度比0.5%増)。
   2012年度における新規の電話相談件数は20,584件(0.5%増)。
   そのうち、「新築等住宅に関する相談」は13,266件(3%減)
          「リフォームに関する相談」は7,318件(8%増)。
   なお、複数回にわたる相談を加えた電話相談全件数は、29,043件(9%増)。
         
2.専門家相談の実施件数は1,117件(前年度比23%増)。
   弁護士会と連携し、弁護士と建築士による専門家相談(対面相談)を全国52
   すべての弁護士会にて実施している。
   2012年度における専門家相談の実施件数は1,117件(23%増)。
   相談対象では、リフォームに関する相談が全体の約半数を占め、専門家相談を
   開始した2010年度以降、同様の傾向を示している。

3.リフォーム見積チェックサービスの件数は535件(前年度比33%増)。
   2012年度における見積チェックサービスの件数は535件(33%増)である。
   相談者の9割が「単価や合計金額が適正か」について相談している。
   これに対して、助言内容は「数量や単価について」に加え、工事内容などが
   不明確なケースに対する確認点の助言が多くなっている。
   また、技術や法律など様々な側面からの助言を併せて行っている。


4.住宅紛争処理の受付件数は128件(前年度比34%増)。
   2012年度における評価住宅及び保険付住宅の紛争処理受付件数は128件(34%増)。
   そのうち、保険付き住宅の件数は99件で、約3/4を占める。
   また、2012年度末までに終結した事件は423件で、そのうち半以上が調停等の成立
   により解決している。







(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター ホームページ